【必見】質問力で損をしない方法 5選

どうも、PAROです。

物事で分からない時、誰かに聞くのが近道。

つまり、質問するのが一番なのですが、その時の質問の仕方で返ってくる情報も違いますし。アナタへの評価も変わってきます。

そんな損をしない質問の仕方をお教えします。

目次

下手な質問で、損をするのアナタ自身

質問が上手くできないと相手に悪い印象を与えてしまいます。

  • 何を聞きたいのかわからない ⇒ 状況を伝える能力がない
  • 自分の時間を奪う ⇒ 相手のことを考えられない
  • 内を教えていいかわからない ⇒ 教えても意味がない

わからないことを聞こうとして、成長しようとしているのに、逆に悪評価をもらってしまうのは悲しいですよね。

私も、仕事を熱心に取り組んでいたのに変な奴扱いされて上手く評価を得られず、燻っていた苦い思い出があります。

そうならないために、質問をする時の注意点を気を付ければ自分の評価は良い方向に!そして、相手から評価されるようになります。

質問力の高い質問のポイント 5選

質問の前に心がけること

  • 相談したい・聞きたいの内容(聞きたいこと、迷っている現在の状況など)
  • 相談の目的(なぜ聞きたいのか)
  • 現在の状況(何がわからないのか、どんな状況)
  • 質問の前にどれだけ調べて、行動したか
  • 行動の結果、自分はどうしたいのか

ポイントは、質問の意図、自分の自助努力、その上でわからない点を克服しどうしたいのかを伝えることです。

相手も、聞きたいこと、調べてきたこと、状況が明確だと。どんな情報を渡せば解決に向かうのかが想定できます。そうすることで的確な回答ができるのです。

上手な質問で得られるアナタの高評価

  • 冷静な自己分析・客観視ができている
  • 情報の整理能力がある
  • 自分で考える力がある
  • 質問者への配慮ができる

最終的に、教えがいのある人間と見られ、聞きたいことを聞きやすくなりますし。仕事ができる人間と見られ、仕事もしやすくなるはずです。

質問内容をしやすくする箇条書き法

質問をする時に相手に言われる言葉No.1「何を質問したいのかわからない」

この言葉を受けてしまうのは、質問内容が整理されてないのですが原因の一つです。

それを改善する方法は、質問・悩みを箇条書きにすることです。

そうすることで、質問が短文になり、相手に伝わりやすくなります。

質問が苦手と思う人程、質問を箇条書きにすると質問したいことも明確になるのでオススメです。

質問力を上げて、必要な情報を自分の評価を有利にしていきましょう!

それでは今日は、このへんで。

ではでは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次