どうも、PAROです。
以前に【やりたいこと・願望の見つけ方】という記事を書きました。
【やりたいこと・願望の見つけ方】PARO流・モーニングノート
実行に移してみて、願望や目的、やりたいことは見つかったけど、
次は具体的にどう実行していったらいいのか?ってところで困っている方もいるのではと思い、
実行までのプロセスを考える編を書いていこうと思います。
目的から必要な手段を考える方法

考え方として以下の3ステップを行います。
ステップ①目的を達成するために必要なものは何かを考える
ステップ ②現在の状況で、①で達成できることはないかを考える
ステップ ③②の現状で達成が難しい場合どんな方法があるか考える
順を追って説明します。
①目的を達成するために必要なものは何かを考える
例えば目的は「現職を続けながら、副業を始めたい」とします。
それはなぜそう思うのかを自問自答し、深堀りしてみましょう。
・副業のために、現職を続けられるのはどんな状態ですか?をまず考える
1、なぜ、現職を続けたいのか?
例:現職は、不満はないが収入が少ない。定時後の時間で何かしたい。
2、なぜ、副業したいのか?
例:定時後の時間を使うなら、お金を増やすことがしたい
目的に対して、考えた深掘り質問考えてみるといいですよ!
②現在の状況で、①で達成できることはないかを考える。現状になぜ不満かを考える。
「現職を続けながら、副業を始めたい 」状態は現在の状況で実現できる部分はありますか?
<できること>
現職では、定時で帰れるため、副業の時間は取りやすい
<できないこと>
どんな副業がいいかわからない
<現状の不満>
給料がなかなか増えない。副業OKかわからない
③②の現状で達成が難しい場合どんな方法があるか考える
現職で、「現職を続けながら、副業を始めたい」が難しい場合考えられる手法を考える。
<選択>転職をして、副業OKな会社に行く
転職をする時の優先順位は「副業OK」「その時間の確保」
言い換えれば、「時間に融通が利く」「残業が少ない」などがキーワードに上がります。
上記は条件になります。次にスキル!こちらは転職の際にご自身が有利になるための武器の整理です。少し整理すると
<求める条件>
「副業OK」「時間に融通が利く」「残業が少ない」
<スキル>
現在のお仕事で得た経験を振り返りましょう。
そのスキルによって、どんな仕事を選べば活躍できるか。予想ができます。
悩みは整理することで、自分も相手にも理解しやすくなる

悩みは整理することで、自分も相手にも理解しやすくなります !
そんな時は、
①今回の目的は何か?(希望・未来を定める)
②今自分はどんな状況か?(現在を振り返る)
③何が今、悩みか?(将来に進むための障害を見つける)
④現状と、悩みを踏まえた上で未来のために今何ができるか?(解決策を探る)
自分を振り返る時にも、質問をするときにも役に立つ方法です。
今日は、こんなところで終わりにしましょう。
ではでは。
コメント